肥満が歯周病のリスクを高めるって本当?
生活習慣病のリスクを高める大きな要因として肥満があります。
肥満は糖尿病、高血圧、動脈硬化、心臓病、脳梗塞などあらゆる生活習慣病を引き起こすことが分かっていますが、実は歯周病のリスクも高めてしまうということが分かっています。
肥満と歯周病、一見とても関係があるようには思えないかもしれません。
ですが、実は歯周病も生活習慣病の一つに数えられているように、さまざまな要因がその発症に大きく関係しています。
そこで今回は、肥満と歯周病の関係について詳しく見ていきたいと思います。
肥満は糖尿病、高血圧、動脈硬化、心臓病、脳梗塞などあらゆる生活習慣病を引き起こすことが分かっていますが、実は歯周病のリスクも高めてしまうということが分かっています。
肥満と歯周病、一見とても関係があるようには思えないかもしれません。
ですが、実は歯周病も生活習慣病の一つに数えられているように、さまざまな要因がその発症に大きく関係しています。
そこで今回は、肥満と歯周病の関係について詳しく見ていきたいと思います。
なぜ太ると病気を発症する?
まず、なぜ太ると生活習慣病を起こすのでしょうか?
体脂肪はそもそも、エネルギーを貯蔵、体の保温といった役割を持っています。
そして、ホルモンを作る重要な内分泌器官としての働きもしています。
脂肪細胞は、さまざまなホルモンを分泌していて、適度な量であれば食欲のコントロールや、動脈硬化の予防に働きかけています。
ですが、脂肪が過剰になったり、内臓脂肪がついたりすると、逆に食欲を増進させ、動脈硬化を引き起こす、血圧を上げる、高脂血症を起こす、高血糖を引き起こす、といった好ましくない方向へと向かっていきます。
体脂肪はそもそも、エネルギーを貯蔵、体の保温といった役割を持っています。
そして、ホルモンを作る重要な内分泌器官としての働きもしています。
脂肪細胞は、さまざまなホルモンを分泌していて、適度な量であれば食欲のコントロールや、動脈硬化の予防に働きかけています。
ですが、脂肪が過剰になったり、内臓脂肪がついたりすると、逆に食欲を増進させ、動脈硬化を引き起こす、血圧を上げる、高脂血症を起こす、高血糖を引き起こす、といった好ましくない方向へと向かっていきます。
肥満と歯周病との関係
過剰な脂肪は、体の健康を悪化させる方向に働きますが、これは口の中にとっても同様で、歯周病を悪化させてしまうということが研究の結果でも明らかになってきています。
具体的には、体脂肪が5%増えると歯周病リスクが30%も増加するという調査報告があり、そのメカニズムとしては、次のようなことが考えられています。
具体的には、体脂肪が5%増えると歯周病リスクが30%も増加するという調査報告があり、そのメカニズムとしては、次のようなことが考えられています。
・内臓脂肪が多いとインシュリンの働きを弱めてしまい、糖尿病をひき起こしやすくなる。それにより口内の乾燥や免疫低下を招き、歯周病を発症・悪化しやすくなる
・脂肪細胞から分泌される物質が歯槽骨(歯の周囲の骨)を溶かしたり、血流を悪化させたりするため、歯周病を悪化させやすい。
歯の健康のためには体の健康に注意することも大事
歯を健康に保つためには歯磨きや歯のクリーニングをしていればいい、と思われていることが多いですが、歯周病にしても虫歯にしても、それだけをやっていれば防げるというものではありません。
歯の健康は全身の健康状態も反映しますので、口だけ分けてケアすればいいというものではなく、食生活や体の健康状態にも注意を払って、トータルに取り組んでいかなければなりません。
まずは糖分を摂りすぎないよう気をつけることで、肥満にも歯周病にも改善効果が期待できますので、気になっている方はぜひすぐにでも始めてみてはいかがでしょうか。
歯の健康は全身の健康状態も反映しますので、口だけ分けてケアすればいいというものではなく、食生活や体の健康状態にも注意を払って、トータルに取り組んでいかなければなりません。
まずは糖分を摂りすぎないよう気をつけることで、肥満にも歯周病にも改善効果が期待できますので、気になっている方はぜひすぐにでも始めてみてはいかがでしょうか。